アトピーと私~顔と頭皮1~

ごきげんよう、
心と体の調律師 アロマセラピスト 葉山です。

実は私は幼い頃からのアトピー持ちでして、
顔と頭皮に関しては昔よりだいぶ良くなったので、
自分なりの改善策を皆さんにお伝えしていきたいと思います。

この方法はあくまで私に合ったやりかたです。
同じようにやって、すべての人がよくなるわけではないですが、
もしかしたら合う人がいるかもしれないので、
同じようにやったら治ったラッキーくらいで思っていただければと思います。

私は中度のアトピーに分類されるかと思います。

体のアトピーは波はありますが、

社会人になってからは幼いころより良くなっているのかなと思います。

半袖も着れるようになりましたし、薬もそこまで必要ではなくなりました。

見えない部分はなかなか良くなりませんが(;´д`)


正直体は夏は薄手のカーディガンを着るなどでごまかせますが、

顔は隠す事ができないので、とにかくマシにしたいと思い、

試行錯誤して今の方法にたどり着きました。


スキンケアとして化粧水などは敏感肌に使えると言うものを使っていましたが、

やっぱり毎日の塗り薬は手放せませんでした。


それからアロマを学びはじめて出会ったのが、芳香蒸留水、別名フローラルウォーターと言う、

精油を抽出する際に出来る副産物です。

蒸留水のみで、余計なものが一切入っていないです。

商品によっては防腐としてエタノールが入っているものもありますが、それ以外は入っていません。

蒸留水にはハーブや花の香りがついていまして、詳しくはないのですがたぶん花の成分も溶け込んでいるかと思います。

売られている化粧水などはとにかく色々なものが入っていて、

何が肌に合っていないのかわからなかったので、

だったらとにかく余計なものが入っていないものを使ってみてはどうだろうと思い、

この芳香蒸留水を使用する事にしました。

海外では飲み水としても使用されています。

また、肌は甘やかすと自分で保湿しようとする能力が衰えると聞いたことがあったので、

よっぽど乾燥していない時は、芳香蒸留水のみを寝る前に着けています。

化粧する際は、芳香蒸留水とワセリンで薄くカバーし、

その上から敏感肌向けのファンデを使用しています(現在私が使用しているのは、カネボウのフリープラスマイルドBBクリームです)。

このやり方で、私は顔のアトピーがだいぶ抑えられています。

とはいえ、季節の変わり目とか体調によっては薬を使わないといけない時もありますが、

薬を使用する量は劇的に減りました。


再度申し上げますが、このやり方で必ず全ての人が良くなるというわけではないのであしからず。

ただ、これを試してみて良くなったのなら、私も嬉しいです。

アトピーが減るだけでだいぶ気持ちが楽になりますからね。


その後、アロマをしっかり学び、現在は精油を使用して自分で化粧水を作っています。

精油はその時の自分の肌状態に合わせて精油を選び、

精製水とエタノール、しっとり系にしたいときはグリセリンをいれます。

材料はすべて薬局で手に入り(エタノールは現在入手が困難です)、コストもだいぶ抑えられます。

肌は季節によって変化していくので、大量に作らず、その時の状態で作って。

なので現在化粧水は購入していません(笑)

現状はこのやり方でうまくいっていますが、

また歳を取ると肌質も変わってきますので、その時はまた考えます笑



アロマトリートメントご予約受付中


当サロンについて詳しくはHPで

0コメント

  • 1000 / 1000