アロマを始まるきっかけ2
アロマを使用することで、その場では良くなって、よし!仕事の続きをしようという気持ちにもなりましたが、
それよりもストレスと忙しさが上回り(営業で出張も多く、高額商品を販売していたのでお客様に対してそれだけの責任もあり、本社が海外で拙い英語でのやりとりに神経使い、その他展示会もろもろ……)、
月1回ほど休日に行っていたアロマトリートメントやタイ式マッサージも、
休日は外出したくない、人とも会いたくない、寝ていたい、休みたい、とにかく何もしたくない、
という気持ちが強く、それにも行かなくなり……。
そうしてだましだましに過ごしていてもストレスがなくなるわけでも、
体調が良くなるわけでもなく、とうとうもう駄目だというところまで来て、仕事を辞めました。
仕事を辞めてとりあえず体調を改善させなければ、さてこれからどうしたものか、
もう会社勤めは嫌だ会社に振り回されたくないから自分で何かをやりたいと思っていた時、
友人からアロマのやりなよと言われ、
仕事を辞めてしばらくしても回復できず思考停止していた私に、ふと友人の一言が天の声のように思い出させてくたんです。
あ、そうだ、私アロマやりだかったんだ、この時間があるときにせっかくだし資格を取ろう、それからまた考えよう、
試験日を調べたら約2か月後にある、それなら間に合うとアロマ検定を受けることにしました。
試験を受けて無事にアロマ検定1.2級受かり、そのまま本格的にアロマの道に進むか悩みましたが、
ここまでやったんだし進もう、サロンを開いて自分で仕事をしよう、
私のようにストレスを抱えてダメになる前に手を差し伸べられたら、
体だけではなく、心のケアもできるようになれたらいい、
アロマが持つ力を沢山の人に知ってもらう活動をしよう! と決意しました。
それから学校とかどんな関連資格があるのか色々探していたところ、
ありがたいことに辻堂にAEAJ(日本アロマ環境協会)の認定校アヤアルケミストスタジオがあり、
そういえば昔アロマ学びたくてでも仕事の都合で通えないと断念したところではないかと思い出し、今なら行けると通う事にしました。
そこでアロマや解剖学まで知り尽くした素晴らしい先生に出会い、
セラピストまで資格取得することができました。
今覚えば色々とタイミングが合ったりラッキーがあって、ここまでたどりつけたんですね。
資格を取るための勉強は自分自身の努力ではありますが、
その他たくさんの手助けをいただいてサロンをオープンする事ができたんだと思います。
まだオープンしたばかりですし、学ぶ事はたくさんありますが、
手助けいただいた分、たくさんの人にお返しできたらと思います。
ありがとうの感謝の心を忘れずに。
長々とお話ししましたが、これが私がアロマを始めるきっかけとなったお話しです。
たぶん今色々なことに苦しんでいる方がいっぱいいらっしゃるかと思います。
そこから脱出するあるいは離れるきっかけやチャンスって実は自分の身近にあって、
それを掴むか始めるのかは自分次第だと思います。
もし、どうしようと悩んでいるなら、環境が許すなら始めるべきだと私は思います。
今じゃないならまた別のタイミングで、でも常にそのチャンスやきっかけは身近にあることを忘れず、
常にアンテナを張ってタイミングを逃さないようにすればいいのかなと思います。
いつも誰かがあなたの味方で手を差し述べてくれます。
そしていつかのタイミングは必ずやってきますよ。
0コメント